プロフィールProfile

ドイツ初の放送交響楽団のひとつとして1929年に創立されたフランクフルト放送交響楽団(hr-Sinfonieorchester)は、伝統の維持と新しいことへの挑戦という、現代の一流オーケストラに求められる2つの側面について絶妙なバランスを保って活動している。シンフォニー・コンサートでバロック音楽を演奏し、若い聴衆を対象としたプロジェクトで近代音楽を紹介するなど、きわめて多様なプログラムを演奏するコンサートシリーズは同団の芸術的特徴を明らかにしている。

世界各地での演奏は高く評価され、リリースしたCDは数々の賞を受賞するなど、このヘッセン・ドイツ公共ラジオの交響楽団は世界的な名声を博している。ブダペスト、マドリード、プラハ、ザルツブルク、ウィーン等、ヨーロッパ各地の著名コンサートホールへの継続的な出演に加えて、日本、韓国、中国への定期的なツアーも同楽団の重要な活動の一部である。

管楽器セクションの質の高さ、弦楽器の豊かな音色、伝統ともいえるダイナミックな演奏には定評があり、幅広い様式の音楽を人々に届けている。音楽監督アンドレス・オロスコ=エストラーダとともに、極上の音楽を演奏するだけでなく、楽しく変化に富んだレパートリーにも取り組んでもいる。

ロマン派および後期ロマン派の楽曲の新たなスタンダードとなる革新的なCD録音は注目を集め、フランクフルト放送交響楽団は現在、世界一流のマーラーおよびブルックナー演奏のオーケストラと評価されている。エリアフ・インバルから始まったこの音楽的伝統は、ドミトリー・キタエンコ、ヒュー・ウルフ、パーヴォ・ヤルヴィ(現・桂冠指揮者)が音楽監督を務めた時代を通して、脈々と受け継がれている。

初代音楽監督ハンス・ロスバウトのもと、楽団創立当初からクラシック音楽と現代音楽の双方に力を注いでいた。第2次大戦後の復興期にはクルト・シュレーダー、ヴィンフリート・ツィリヒ、オットー・マツェラートの指揮のもとでオーケストラは成長。1960年代から80年代にかけてはディーン・ディクソン、エリアフ・インバルの指揮のもと、世界各地での演奏や様々な賞を受賞した録音を通じて世界的地位を確立した。

<アンドレス・オロスコ=エストラーダ (音楽監督)>
2014/15シーズンよりフランクフルト放送交響楽団(hr-Sinfonieorchester)の音楽監督を務め、2014年よりヒューストン交響楽団の音楽監督も務める。2015年にはロンドン・フィルハーモニー管弦楽団の首席客演指揮者に就任。さらに2021/22シーズンからウィーン交響楽団の音楽監督に就任することが決まっている。

オロスコ=エストラーダは同世代の指揮者のなかで今日もっとも人気のあるひとりであり、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン交響楽団、ドレスデン・シュターツカペレ、マーラー・チェンバー・オーケストラ、フランス国立管弦楽団、ローマ聖チェチーリア音楽院管弦楽団、シカゴ交響楽団、ピッツバーグ交響楽団、クリーヴランド管弦楽団、フィラデルフィア管弦楽団を含む世界の一流オーケストラと定期的に共演している。

2009年から2015年までウィーン・トーンキュンストラー管弦楽団の首席指揮者を務める。2014年にグラインドボーン音楽祭、2015年にザルツブルク音楽祭にデビューし、2017年にはベルリン・フィルハーモニー管弦楽団にデビュー。同年、コロンビアの優れたユース・オーケストラ、ユース・オーケストラ・コロンビアの初のヨーロッパ・ツアーで8公演を指揮している。

フランクフルト放送交響楽団と初めてリリースしたCDはストラヴィンスキー「火の鳥」「春の祭典」で、その後リリースした、リヒャルト・シュトラウス・チクルスの一環である「英雄の生涯」「マクベス」、楽劇「サロメ」とともに国際的な注目を集めている。

1977年コロンビアのメデジン生まれ。ヴァイオリンを学んだ後、15歳から指揮の勉強を始める。1997年ウィーンへ渡り、権威あるウィーン国立音楽大学で、伝説的指揮者ハンス・スワロフスキーの弟子であるウロシュ・ラヨビチに指揮を学んだ。

ページ上部へ