プロフィールProfile

<ミハイル・プレトニョフ プロフィール>
ミハイル・プレトニョフはその幅広い活動にもわかるように、一言では説明することの出来ない多才なアーティストである。完璧な技術を持つ天才ピアニストとして世界の頂点を極め、指揮者としても作曲家としても驚くべき才能に恵まれている。

1957年音楽家の両親の下、ロシアのアルハンゲリスクに生まれ、幼少の頃から音楽に非凡な才能を示す。カザンで育ち、13歳で中央音楽院、1974年にはモスクワ音楽院に入学。ピアノをヤコフ・フリエール、レフ・ヴラセンコに師事した。1978年、弱冠21歳でチャイコフスキー国際コンクールのゴールド・メダル及び第1位を獲得。国際的な脚光を浴び、1988年には当時の大統領ミハイル・ゴルバチョフに招かれ、ワシントンで開催されたサミットにて演奏を行っている。

ゴルバチョフ元大統領と親交を深めたプレトニョフは、ロシアにおいて国家から独立したオーケストラを設立する、という長年暖めてきた夢を実現する歴史的な機会を得ることになる。
プレトニョフのアーティストとしての力量と彼の演奏芸術に対する新しい透察力に惹かれ、ロシアで最高のレベルにある音楽家達が集まって、1990年ロシア・ナショナル管弦楽団(RNO)が設立された。
音楽監督及び首席指揮者として、同楽団を僅か10年足らずで世界有数のオーケストラに育て上げたプレトニョフは、その指揮活動の中心をRNOに置きながら、フィルハーモニア管弦楽団、マーラー・チェンバー・オーケストラ、東京フィルハーモニー交響楽団、ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団、ロンドン交響楽団、ロサンジェルス・フィルハーモニック、バーミンガム市交響楽団等の世界一流オーケストラに客演。2011年2月13&14日にはドレスデン空爆記念日演奏会にてドレスデン国立歌劇場管弦楽団を指揮し、「ドイツ・レクイエム」を演奏している。1999年9月にはRNOの名誉指揮者に就任。現在では芸術監督を務め、ドイツ・グラモフォンから発売されたベートーヴェン交響曲&ピアノ協奏曲全曲のCDをはじめとする数多くの録音や国内外での演奏会で活動を共にしている。

彼はまた現代最高のピアニストの一人として世界中の著名コンサートホールで演奏。クラウディオ・アバド指揮/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団とは、1997年の「ジルヴェスター・コンサート」及び2000年の「ヨーロッパ・コンサート」で共演し、この2つの演奏会の模様は、ベルリンのフィルハーモニー(ホール)から世界中にテレビ・ラジオ放送された。

作曲家としては、 “Classical Symphony”、“Triptych for Symphony Orchestra”、”Fantasy on Kazakh Themes for Violin and Orchestr”, “Capriccio for Piano and Orchestra” 等の作品を発表しており、1998年にはモスクワでユーリ・バシュメットをソリストに迎えて”Concerto for Viola and Orchestra”の世界初演が行われ、2000年には、ドイツ・グラモフォンから発売のクラリネットのために編曲したベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲(マイケル・コリンズ独奏)が、各方面で絶賛された。

本国ロシアから、当時の大統領(1995年元エリツィン前大統領、2002年プーチン大統領)によって、その音楽的功績に対し、ロシア共和国第一等国家賞を授与されている。

<ロシア・ナショナル管弦楽団 プロフィール>
「観客が思わず嘆息をもらすほどの、魅惑的な美をもって演奏した」(イヴニング・スタンダード紙/ロンドン)
「ロシア芸術で最高の生きたシンボル」(マイアミ・ヘラルド紙)
「人が望み得る完璧に最も近い演奏」(トリニティー・ミラー紙)

ロシア・ナショナル管弦楽団(RNO)は、天才音楽家ミハイル・プレトニョフのもと、ロシア史上初の民営オーケストラとして創設され、1990年にモスクワで初の演奏会を行って以来、世界中で高い人気を誇るオーケストラとして活動。ロシアのオーケストラとして初めてバチカンとイスラエルでコンサートを行い、ヨーロッパ、アジア、南北アメリカで活発にツアーを行っている。また、マルタ・アルゲリッチ、イツァーク・パールマン、ルネ・フレミング、ラン・ラン、ピンカス・ズッカーマン、ジェームズ・ゴールウェイ等、世界の一流アーティストをソリストに迎えている。

グラモフォン誌は、RNOの初のCD(1991)を、「畏敬の念を起こさせる経験。人間がこのように演奏することが可能であってよいものだろうか」と讃え、それをチャイコフスキーの交響曲「悲愴」の録音史上、最高のものとして挙げた。以来RNOは、ドイツ・グラモフォンとペンタトーン・クラシックスから80以上の録音をリリースしており、一流レーベルを含む複数のレコード会社と長年に渡って関係を確立している唯一のロシアのオーケストラとして、他と一線を画している。ケント・ナガノ指揮、ソフィア・ローレン、ビル・クリントン、ミハイル・ゴルバチョフのナレーションによる、プロコフィエフ「ピーターと狼」とバンテュスの「狼のたどる道」の録音は、2004年、レコード業界における最高の栄誉であるグラミー賞を、ロシアのオーケストラとして初めて受賞した。パーヴォ・ヤルヴィ指揮のショスタコーヴィチ交響曲第7番の録音は、2015年の最優秀交響曲アルバムとして、2015年ディアパソン・ドールを受賞するとともに2016年グラミー賞にノミネートされた。

シュレースヴィヒ=ホルシュタイン、グスタード、ラインガウ、エジンバラ、上海、BBCプロムスといった音楽祭の常連であるRNOは、ナパ・ヴァレー・フェスティバル・デル・ソーレ、フロリダのアーツBOCAフェスティバル、シンガポール・サン・フェスティバルにも音楽祭の創設時から参加しており、イタリアのトスカナ・サン・フェスティバルでは数年に渡ってレジデント・オーケストラを務めている。またRNOは、2009年より毎年夏にモスクワにおいて自らのフェスティバルを行っている。

ページ上部へ