~100年後の子供たちへ~私たちは音楽とともに寄り添い、支え続けます。 今日も、明日も、その先も。子供の未来を守るために。
東日本大震災復興支援チャリティコンサート クラシック・エイドVol.4
チケット詳細Ticket Information
① 12月6日(金) 10:00a.m.~発売 夢倶楽部ネット会員
② 12月7日(土) 10:00a.m.~発売 夢倶楽部会員
③ 12月8日(日) 10:00a.m.~発売 ジャパン・アーツぴあネット会員
④ 12月14日(土) 10:00a.m.~発売 一般
… ジャパン・アーツぴあコールセンター (03)5774-3040
… インターネットで購入可
【その他プレイガイド】
東京オペラシティチケットセンター 03-5353-9999
チケットぴあ pia.jp/t 0570-02-9999 [Pコード213-797]
イープラス eplus.jp
ローソンチケット 0570-000-407〔Lコード34138〕
東京文化会館チケットサービス 03-5685-0650
チケット残席状況
残席あり / × 売り切れ
特別割引
- ◎シニア・チケット=65歳以上の方はS席とA席が会員料金でお求めいただけます。
- ◎車椅子の方は、本人と付き添いの方1名までが割引になります。(ジャパン・アーツぴあコールセンターでのみ受付)
その他プレイガイド
- チケットぴあ t.pia.jp 0570-02-9999
[Pコード●●●-●●●] - イープラスeplus.jp
- ローソンチケット0570-000-407[Lコード●●●]
- 東京文化会館チケットサービス https://www.t-bunka.jp/tickets/ 03-5685-0650
- サントリーホールチケットセンター https://www.suntory.co.jp/suntoryhall/purchase/ 0570-55-0017
- 紀尾井ホールチケットセンター https://kioihall.jp/tickets 03-3237-0061
- 東京オペラシティチケットセンター https://www.operacity.jp/concert/ticket/ 03-5353-9999
- 横浜みなとみらいホールチケットセンター http://minatomirai.pia.jp/ 045-682-2000
チケット購入にあたっての注意事項
曲目・演目Program
<第1部>―――――
≪今井奈緒子(オルガン)≫
J.S.バッハ:主よ、人の望みの喜びよ
J.S.バッハ:カンタータ140番「目覚めよ、と呼ぶ声あり」より
第4曲“コラール”(オルガン独奏版)
≪TSUKEMEN (アンサンブル)≫
SUGURU:AKATSUKI
TAIRIKU:天の階(てんのきざはし)
≪福島県立湯本高校吹奏楽部(吹奏楽)、橋本葉司(指揮)≫
大友良英:あまちゃん オープニングテーマ
R.シュトラウス:バレエ音楽「ヨゼフ伝説」より
<第2部>―――――
≪鮫島有美子(朗読)、長谷川陽子(チェロ)、仲道祐子(ピアノ)≫
朗読と音楽
詩集「くじけないで」(作:柴田トヨ)より
ショパン:チェロ・ソナタ ト短調より 第3楽章 他
≪千住真理子(ヴァイオリン)、丸山滋(ピアノ)≫
中田章/山下康介 編:早春賦
山田耕筰/朝川朋之 編:この道
≪仲道郁代(ピアノ)≫
田中カレン:こどものためのピアノ曲集「地球」より
シューマン:トロイメライ
≪川本嘉子(ヴィオラ)≫
J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲(ヴィオラ版) 第2番より “サラバンド”
≪錦織健(テノール)、長谷川陽子(チェロ)≫
スカルラッティ:すみれ 他
≪鮫島有美子(ソプラノ)、丸山滋(ピアノ)≫
菅野よう子/岩井俊ニ:花は咲く
公演によせてMessage
音楽の力で復興を!
今回で第4回を迎えます“東日本大震災復興支援チャリティコンサート クラシック・エイド”。過去3回、私たちは音楽の力を信じて活動を続けて参りました。
そして今年も、被災地の皆様や街の一日でも早い復興を願って私たちはクラシック・エイドを開催致します。
この思いを実現させるため、本公演の収益金の一部と会場でお寄せいただいた募金を「公益財団法人みちのく未来基金」へ寄付させていただきます。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
プロフィールProfile
仲道郁代(なかみち いくよ/ピアノ)
4歳からピアノをはじめる。国内外での受賞を経て1987年ヨーロッパと日本で本格的にデビュー。
モーツァルト、ベートーヴェンなどの全曲演奏会などの他、子どもたちに音楽との幸せな出会いをして欲しいとスタートした「不思議ボール」など、魅力的な内容とともに豊かな人間性がますます多くのファンを魅了している。テレビ番組、新聞、雑誌、ラジオなどメディアへの出演も多く、音楽の素晴らしさを広く深く伝える姿勢は多くの共感を集めている。
今井奈緒子(いまい なおこ/オルガン)
東京藝術大学、フライブルグ音楽大学卒。G.ベーム国際オルガンコンクール、ブルージュ国際バッハ・コンクールに入賞歴を持つ。ソリスト、通奏低音奏者として幅広く活躍中。ソロCDに「バッハ:クラヴィーア練習曲集第3部」「スウェーデン 7つのオルガン」等。東北学院大学教養学部教授。同大並びに霊南坂教会オルガニスト。日本オルガニスト協会会長。
川本嘉子(かわもと よしこ/ヴィオラ)
ジュネーヴ国際コンクール・ヴィオラ部門最高位。
アルティ弦楽四重奏団のメンバー。91年東京都交響楽団に入団。99年~02年まで首席奏者を務める。タングルウッド、サイトウキネン、アルゲリッチ音楽祭等に参加。アルゲリッチやバシュメットなどと共演し絶賛を博している。ソリストとして、これまでにベルティーニ、フルネ、ペーター・マークなどと共演。
鮫島有美子(さめじま ゆみこ/ソプラノ)
1975年、二期会オペラ「オテロ」のデズデモーナで主役デビュー。1985年、「日本のうた」でレコードデビュー。最近ではオペラへの出演や夫君ヘルムート・ドイチュとのリサイタル・ツアーの他、コンサートのMCや宮川彬良氏とのコラボレーションのステージなど、その活動の幅を広げている。
二期会会員。洗足学園音楽大学客員教授。
千住真理子(せんじゅ まりこ/ヴァイオリン)
12歳でデビュー。日本音楽コンクール最年少優勝始め数々のコンクールで最年少入賞を果たす。慶應義塾大学卒業後、国内外で本格的に活動を始める。2002年秋、ストラディヴァリウス「デュランティ」と運命的な出会いを果たし話題となる。
コンサート活動以外にも、テレビ、ラジオなどの出演や執筆活動、またボランティアや社会活動など、多岐に亘り活躍中。
TSUKEMEN(つけめん/ヴァイオリン・ピアノ)
ヴァイオリン2本(TAIRIKU&KENTA)とピアノ(SUGURU)からなるアコースティック・インストゥルメンタル・ユニット。
オリジナル曲を中心に、クラシック、ジャズ、映画音楽、アニメソング、ゲーム音楽をTSUKEMENならではのアレンジで演奏。
クラシックでもない、ポピュラーでもない、新しい音楽の可能性を追求する、3人だけのオーケストラ。
仲道祐子(なかみち ゆうこ/ピアノ)
心に染み入る情感豊かな音楽性と暖かい音色を持ち味とし、聴衆に愛されるピアニスト。
ミュンヘン国立音楽大学、同大学院ピアノ科及び室内楽科卒業。
著名なオーケストラとの共演や室内楽をはじめ、朗読とのコラボレーションなど多彩な活動を精力的に行なっている。ビクターエンタテインメントより発売中の6枚のCDも好評。
錦織健(にしきおり けん/テノール)
国立音楽大学卒業。文化庁オペラ研修所第5期修了。ミラノ及びウィーンに留学。1986年デビュー後、数多くのオペラ公演やコンサートに出演している他、2002年よりオペラ・プロデュースを始め、2015年2―4月には第6弾モーツァルト「後宮からの逃走」の全国ツアーを予定している。2012年4月よりNHK-FM「DJクラシック」のパーソナリティーを務めている。
長谷川陽子(はせがわ ようこ/チェロ)
日本を代表するチェロ奏者の一人。2012年デビュー25周年を迎えた。
国内外の主要オーケストラとの共演、全国各地でのリサイタルの他、室内楽、朗読との共演等、多彩な活動で好評を博している。ビクターエンタテインメントよりCDを多数リリース。
ロストロポーヴィチ国際コンクール特別賞、齋藤秀雄メモリアル基金賞等、受賞多数。桐朋学園大学音楽学部非常勤講師。
丸山滋(まるやま しげる/ピアノ)
東京芸術大学大学院修士課程を修了。修了時にクロイツァー賞を受賞。植田克己氏に師事。
1992年よりドイツ学術交流会(DAAD)の政府奨学金留学生として、ミュンヘン音楽大学マイスター課程に入学。現在までに東京芸術大学において室内楽科とピアノ科の非常勤講師を務めた他、歌曲演奏に関する大学での公開講座なども行っている。
主催・協賛
主催:ジャパン・アーツ