横山幸雄 ベートーヴェン・プラス Vol.11
一般発売日:2025/05/10〜
- ピアノ
第1部~第4部 [各部券]
- 日時
- 2025年9月7日(日) 10:45
- 開場 / 終演予定
- 10:00 / 16:15
1日通し券
- 日時
- 2025年9月7日(日) 10:45
- 開場 / 終演予定
- 10:00 / 16:15
関連ニュース
- 2025/4/25 【2025年5月】ジャパン・アーツぴあオンラインチケット発売情報
- 2025/4/18 【掲載情報】横山幸雄 ピアノ・リサイタル 入魂のショパン Vol.16 (5月5日 東京オペラシティ コンサートホール)
- 2025/2/19 【掲載情報】ベートーヴェン ピアノ協奏曲全曲演奏会 (1月25日 サントリーホール)
- 2025/1/20 【レポート】2025年ジャパン・アーツ新春企画発表会
- 2025/1/17 【2025年1月】ジャパン・アーツぴあオンラインチケット発売情報
- 2024/12/20 【コンサート情報】年末年始のジャパン・アーツのアーティスト出演情報
- 2024/12/19 【掲載情報】横山幸雄 (2024年12月)
- 2024/11/20 【掲載情報】「MOSTLY CLASSIC」2025年1月号 特集「世代別 今を奏でるピアニストを聴く」
- 2024/9/30 ピアニスト百華繚乱2024-2025
- 2024/8/28 【掲載情報】横山幸雄 ベートーヴェン・プラス Vol.10 (9月22日 東京オペラシティ コンサートホール)
チケット詳細Ticket Information
チケット発売情報
- ① 5月8日(木) 10:00a.m.~発売 ジャパン・アーツぴあオンラインチケット WEB
- ② 5月10日(土) 10:00a.m.~発売 一般 TELWEB
- WEB … インターネットで購入可
- TEL … ジャパン・アーツぴあコールセンター 0570-00-1212
※先行発売などで満席になった席種は、以降販売されない場合がございます。
チケット残席状況
残席あり / × 売り切れ
2025/9/7第1部~第4部 [各部券]
一般
通常価格
- SS席
- –
- S席
- –
- A席
- –
- B席
- –
- C席
- –
- D席
- –
- E席
- –
- 学生席
- –
- 全席指定
5,000円
2025/9/71日通し券
一般
通常価格
- SS席
15,000円
- S席
12,000円
- A席
9,000円
- B席
5,500円
- C席
- –
- D席
- –
- E席
- –
- 学生席
- –
- 全席指定
- –
特別割引
- ◎車椅子の方は、本人と付き添いの方1名までが割引になります。(ジャパン・アーツぴあコールセンターでのみ受付)
その他プレイガイド
- 東京オペラシティチケットセンター 03-5353-9999
- チケットぴあ t.pia.jp [Pコード 297-540]
- イープラス eplus.jp
- ローソンチケット l-tike.com [Lコード 35445]
チケット購入にあたっての注意事項
曲目・演目Program
ベートーヴェン 5大ピアノ・ソナタ
ラヴェル ピアノ独奏曲全曲
- ベートーヴェン:ソナタ 第8番 「悲愴」
- ラヴェル:古風なメヌエット/亡き王女のためのパヴァーヌ/水の戯れ
- ベートーヴェン:ソナタ 第14番 「月光」
- ラヴェル:ソナチネ
- ベートーヴェン:ソナタ 第17番 「テンペスト」
- ラヴェル:鏡
- ベートーヴェン:ソナタ 第21番 「ワルトシュタイン」
- ラヴェル:夜のガスパール/高雅で感傷的なワルツ
- ベートーヴェン:ソナタ 第23番 「熱情」
- ラヴェル:前奏曲/ハイドンの名によるメヌエット/ボロディン風に/シャブリエ風に/クープランの墓
※各部の開演&終演時間は予定です。
公演によせてMessage
ベートーヴェンの音楽が持つ魂を揺さぶるような凄まじいエネルギー。それは、残された楽譜からもはっきりと読み取ることが出来ます。
ほぼ音符とリズムのみを記したバッハや、そこに多少の強弱記号などを足したモーツァルト。諸先輩のそういった少ない情報のみの楽譜からでも自然に読み取れるような音楽に対して、ベートーヴェンの作品はまるで当時の社会やそれまでの歴史に対して抗うような強い意思を持ったもので、楽譜上に記された細かな記号のひとつひとつが音楽上の重要な意味を持っているのです。
一方で、時代も国も違い一見して全く異なる雰囲気を持つラヴェルの音楽。その楽譜は極めて緻密、まるで精密な設計図のようであり、精緻で耽美な自身の音楽を精確に表現しています。
ベートーヴェンとラヴェルの間には約1世紀の世代差がありますが、現在演奏されるピアノ曲の多くはこの2人の間の時代に書かれたもの。その数々の名作の中でも、自分の音楽を出来るだけ楽譜に正確に記すということにまるで執念すら感じさせるという意味で極めて突出しているのがこの2人の作曲家なのです。
時代を超えてこの2人の作曲家の共通点と相違点をあぶり出すべく、ベートーヴェンの5大ソナタを軸に、今年生誕150年というメモリアルイヤーを迎えるラヴェルの全ピアノ曲を交互に組み合わせていくというおそらく今まで誰もやらなかったであろうコンセプトが2025年のベートーヴェン・プラスとなります。
今回しかない2人の作曲家の聴き比べを楽しんでいただけたら、嬉しいです。
横山幸雄
プロフィールProfile
横山幸雄 Yukio Yokoyama (ピアノ, Piano)
ショパン国際ピアノコンクールにおいて歴代の日本人として最年少入賞を果たし、本格的な演奏活動を開始。クラシック界のトップアーティストとして常に注目を集めている。2010年ショパン生誕200年を記念して行われた14時間に及ぶ演奏会「入魂のショパン」はギネス世界記録に認定され、翌年には自らのギネス記録を更新。さらに、2019年ショパンが生涯で作曲した240曲のすべての作品を3日間で演奏するという前人未踏のプロジェクトで喝采を浴び、DVDとしてリリース。またベートーヴェン生誕250年にあたる2020年には、2日間でソナタ全曲を演奏する偉業を成し遂げ、全編収録DVDを発表。教育者、音楽プロデューサーとしても活躍。そして近年は自身の作曲作品の出版や、協奏曲の弾き振りを含めて指揮者としても大成功を収めるなど、活動の場をさらに広げている。数々の音楽大学で客員教授として教鞭を執り、故中村紘子女史の遺志を引き継ぎ日本パデレフスキ協会会長を務めている。
- オフィシャルウェブサイト
- https://yokoyamayukio-official.bitfan.id/
主催・協賛
- 主催
- ジャパン・アーツ
- 後援
- 横山幸雄後援会