ユンディ・リ ショパンを弾く
ピックアップ
■ ユンディ・リ来日公演にむけて(2015年10月)
■ 11月16日、20日公演、曲順変更についてのお知らせ(2015年10月)
以下曲目詳細よりご確認ください。
■ 曲目変更のお知らせ(2015年9月)
以下曲目詳細よりご確認ください。
チケット詳細Ticket Information
① 6月27日(土) 10:00a.m.~発売 夢倶楽部ネット会員
② 6月28日(日) 10:00a.m.~発売 夢倶楽部会員
③ 7月3日(金) 10:00a.m.~発売 ジャパン・アーツぴあネット会員
④ 7月5日(日) 10:00a.m.~発売 一般
※ジャパン・アーツ夢倶楽部会員先行発売などで満席になった席種は、以降販売されない場合がございます。
11月11日・20日
チケット購入はこちら
11月16日
チケット購入はこちら
… ジャパン・アーツぴあコールセンター (03)5774-3040
… インターネットで購入可
【その他プレイガイド】
サントリーホールチケットセンター 0570-55-0017 [11/11, 20]
東京オペラシティチケットセンター 03-5353-9999 [11/16]
チケットぴあ t.pia.jp 0570-02-9999 [Pコード 11/11,20:263-853、11/16:263-854]
イープラス eplus.jp
ローソンチケット 0570-000-407〔Lコード33416〕
東京文化会館チケットサービス 03-5685-0650
【特別割引チケット】
※ジャパン・アーツぴあコールセンター及びWEBジャパン・アーツぴあで受付/事前に予約が必要です
◎学生席(SS席を除く各ランクの半額/限定)
*残券がある場合、9/1(火)10:00より受付を開始いたします。
*社会人学生を除く25歳までの学生が対象です。公演当日、入口にて学生証を拝見いたします。
(学生証がない場合は一般料金との差額を頂戴する場合がございます。)
ジャパン・アーツ夢倶楽部会員で学生の方も、学生席は一般価格の半額です。
◎シニア・チケット=65歳以上の方はSS席とS席とA席を会員料金でお求めいただけます。
◎車椅子の方は、本人と付き添いの方1名までが割引になります。
(ジャパン・アーツぴあコールセンターでのみ受付)
11月11日・20日
チケット購入はこちら
11月16日
チケット購入はこちら
チケット残席状況
残席あり / × 売り切れ
特別割引
- ◎シニア・チケット=65歳以上の方はS席とA席が会員料金でお求めいただけます。
- ◎車椅子の方は、本人と付き添いの方1名までが割引になります。(ジャパン・アーツぴあコールセンターでのみ受付)
その他プレイガイド
- チケットぴあ t.pia.jp 0570-02-9999
[Pコード●●●-●●●] - イープラスeplus.jp
- ローソンチケット0570-000-407[Lコード●●●]
- 東京文化会館チケットサービス https://www.t-bunka.jp/tickets/ 03-5685-0650
- サントリーホールチケットセンター https://www.suntory.co.jp/suntoryhall/purchase/ 0570-55-0017
- 紀尾井ホールチケットセンター https://kioihall.jp/tickets 03-3237-0061
- 東京オペラシティチケットセンター https://www.operacity.jp/concert/ticket/ 03-5353-9999
- 横浜みなとみらいホールチケットセンター http://minatomirai.pia.jp/ 045-682-2000
チケット購入にあたっての注意事項
曲目・演目Program
【ユンディ・リ ショパンを弾く11月16日、20日公演、曲順の変更についてのお知らせ】
11月16日、20日ユンディ・リ≪オール・ショパン・リサイタル≫公演の曲順は、下記の予定となります。
前半:ショパン:バラード第1番、2番、3番、4番
後半:ショパン:24の前奏曲
【11月11日プログラム変更のお知らせ】(9月24日)
11月11日の公演で当初予定しておりました、ショパン:ピアノ協奏曲第2番、はアーティストの強い希望によりベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番「皇帝」に変更させていただきます。何卒ご理解いただきますよう、宜しくお願い申し上げます。
ユンディ・リからのメッセージ
日本の聴衆の皆さまへ
このたび、ショパンの2番の協奏曲に代わり、ベートーヴェンの「皇帝」を、演奏させていただきます。
ショパンの2番を楽しみにされていた皆さまには申し訳ありませんが、「ショパンの1番」と「ベートーヴェンの皇帝」という華やかな組み合わせは、必ず皆さまに喜んでいただけるものと思っております。私自身、今からワクワクしています。
11月、コンサート会場で皆さまにお会いできることを楽しみにしております。
◆協奏曲の夕べ◆ 指揮:現田茂夫 管弦楽:東京交響楽団
2015年11月11日(水) 19:00開演(18:30開場 / 21:00終演予定) サントリーホール
ショパン:ピアノ協奏曲 第1番
Chopin: Piano Concerto No.1 in E Minor, Op.11
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番「皇帝」
Beethoven: Piano concerto No. 5 in E-flat Major Op.73 ‘Emperor’
◆リサイタル◆
11月16日(月) 19:00開演(18:30開場/21:00終演予定)東京オペラシティ コンサートホール
11月20日(金) 19:00開演(18:30開場/21:00終演予定)サントリーホール
ショパン:バラード第1番、2番、3番、4番
Chopin: Ballade No.1 in G Minor, Op.23, No.2 in F Major, Op.38,
No.3 in A-Flat Major, Op.47, No.4 in F Minor, Op.52
ショパン:24の前奏曲
Chopin: 24 Preludes, Op.28
- 11月11日(水) サントリーホール
- ショパン:夜想曲 第2番op.9-2
- 11月16日(月) 東京オペラシティ コンサートホール
- ショパン:夜想曲 第2番op.9-2
- リスト:タランテラ
- ジョン・レノン:イマジン
公演によせてMessage
“ユンディ、ショパンに捧げるこの1年”
2000年の第14回ショパン国際ピアノコンクールを史上最年少の18歳で制覇してから早15年、ユンディ・リは今年2015年を自らの「ショパン・イヤー」と位置づけた。かねてから「ショパン弾き」として知られるユンディが、原点に立ち返って、全身全霊をショパンに捧げる決意の表明と見る。
「ショパン弾き」の称号は、ショパンの音楽を貫く苦悩、悲哀、民族の誇り、繊細と洗練、即ちショパンの美学を誠実に、詩情豊かに再現したものに授けられる勲章だ。しかし、そうした演奏を続けるのは、並大抵の苦労ではない。世界的な「ショパン弾き」は上にもいるし、下からも追い上げてくる。その重圧に耐えるのは第1級の芸術家の宿命であり、ユンディもそれを覚悟しているだろう。彼は自国で若くして英雄的な存在になったが、それは同時に中国のピアノ界を牽引する責任を負わされた、ということだ。
ともあれ、長いピアニスト人生を見渡せば、ユンディはまだ道半ばだ。
注目すべきは、彼が今年10月に開催される第17回ショパン国際コンクールで、17名の審査員の一員に加わったことだ。ほぼ3週間に及ぶコンクール期間中、ポーランドを上げてのショパン熱に再び浸り、15年前に自分を審査した世界的ピアニストや教師や学者たちと交わり、可能性に満ちた若い才能に日々出会う中で、触発されることの連続だろう。しかもユンディはこの間、世界各地でのショパン・ツアーと、11月の来日プログラムによるCDも録音するという。コンクール中、日に8時間と言われる審査の合間を縫って自分の練習時間を確保するのも至難の業だ。これらの難関、重責を果たし終えたユンディが、音楽的にどれだけ豊かになっていることか!
「ショパンは僕自身だ」と言い切るほどにショパンに共感する彼のこと。協奏曲でもリサイタルでも、あの鮮烈な感性と透明な美音を迸らせ、華やかさと憂いに満ちたショパンを繰り広げるに違いない。
ひのまどか(音楽作家)
全国公演日程National performance
- 日時
- 2015/11/3(火)
- 会場
- アクロス福岡(福岡シンフォニーホール) ☆
- お問い合わせ先
アクロス福岡チケットセンター
092-725-9112(10:00-18:00)
- 日時
- 2015/11/7(土)
- 会場
- ザ・シンフォニーホール ★
- お問い合わせ先
ABCチケットインフォメーション
06-6453-6000 (平日10:00-17:30)
- 日時
- 2015/11/8(日)
- 会場
- スワニー 六ヶ所村文化交流プラザ ☆
- お問い合わせ先
六ヶ所村文化交流プラザ 0175-72-3400
- 日時
- 2015/11/11(水)
- 会場
- サントリーホール ★
- お問い合わせ先
ジャパン・アーツぴあ 03-5774-3040
- 日時
- 2015/11/15(日)
- 会場
- 愛知県芸術劇場 ★
- お問い合わせ先
中京テレビ事業 052-357-3333
- 日時
- 2015/11/16(月)
- 会場
- 東京オペラシティ コンサートホール ☆
- お問い合わせ先
ジャパン・アーツぴあ 03-5774-3040
- 日時
- 2015/11/19(木)
- 会場
- 横浜みなとみらいホール ☆
- お問い合わせ先
神奈川芸術協会 045-453-5080
- 日時
- 2015/11/20(金)
- 会場
- サントリーホール ☆
- お問い合わせ先
ジャパン・アーツぴあ 03-5774-3040
☆ リサイタル ★ 協奏曲
プロフィールProfile
ユンディ・リ YUNDI(ピアノ / Piano)
ユンディ・リは18歳の時にワルシャワで開催されたショパン国際コンクールで、コンクール史上最年少並びに初の中国人の優勝者となり、瞬く間に世界の舞台に踊り出た。以来彼は、世界を代表するショパン弾きとしてその名を知られている。また、ポーランド文化に対する貢献を認められ、2010年ポーランド政府より文化功労ゴールドメダル「グロリア・アルティス」を授与された。2015年の第17回ショパン国際ピアノコンクールでは、同コンクールで最年少の審査員として招待されている。
また、定期的にリサイタル・ツアーを行っており、カーネギー・ホール(ニューヨーク)、ロイヤル・フェスティバル・ホール(ロンドン)、フィルハーモニー(ベルリン)、サル・プレイエル(パリ)等の著名なホールで演奏している。一方、ベルリン・フィルやウィーン・フィル、フィラデルフィア管などの著名なオーケストラに招かれ、小澤征爾、ワレリー・ゲルギエフ、ダニエル・ハーディング、グスタボ・ドゥダメルなどの指揮者とも共演を重ねている。
一方、コンサート活動に加え、社会活動にも情熱を注いでおり、中国赤十字社の大使であるとともに、故郷重慶市の環境及びイメージ大使も務めている。また同時に、教育の場でのクラシック音楽の普及にも打ち込んでおり、彼の成功物語は中国でピアノを習う数百万人の子供達に夢を与えている。また、マスタークラスにも積極的に取り組み、ケンブリッジ大学他で実施している。
ユンディの多数にのぼるディスクは、ドイツ・グラモフォンとEMIクラシックから出されており、2007年には、中国人ピアニストとして初めて小澤征爾指揮ベルリン・フィルとライブ収録を行い、ドイツ・グラモフォンによるこのディスクは絶賛され、グラモフォン誌の「エディターズ・チョイス」に選ばれた。
ベルリン・フィルとは、2014年にも、ハーディングとの「皇帝」が出されている。2015年の秋にはショパンの新しいレコーディングアルバムがリリースされる予定。
現田茂夫 Shigeo Genda (指揮 / Conductor)
東京音楽大学作曲指揮専攻で汐澤安彦、三石精一両氏に師事。その後東京藝術大学で佐藤功太郎、遠藤雅古両氏に師事。1985年安宅賞受賞。
神奈川フィルハーモニー管弦楽団名誉指揮者。他、国内外の主要オーケストラも指揮し好評を得ている。
世界的チェリスト故ロストロポーヴィチ氏と皇后陛下の古希祝賀コンサート等でも共演し高評を博す。
オペラ指揮者としても経験豊かで、東京二期会、関西二期会、錦織健プロデュースオペラほか、海外の劇場での指揮も行っている。また、ペドロッティ国際指揮者コンクール(イタリア)の審査員やNHK-FMラジオのパーソナリティを3年間務めるなどバラエティに富んだ活動を行っている。
東京交響楽団 Tokyo Symphony Orchestra
1946年東宝交響楽団として創立、1951年に東京交響楽団に改称し現在に至る。2014年度シーズンより、ジョナサン・ノットが第3代音楽監督に就任。正指揮者に飯森範親、首席客演指揮者にクシシュトフ・ウルバンスキ、桂冠指揮者に秋山和慶、ユベール・スダーン、名誉客演指揮者に大友直人を擁する。現代音楽の初演などにより、文部大臣賞、京都音楽賞大賞、毎日芸術賞、文化庁芸術作品賞、サントリー音楽賞、川崎市文化賞等を受賞している。川崎市のフランチャイズオーケストラ、新潟市の準フランチャイズオーケストラ、(公財)八王子市学園都市文化ふれあい財団とはパートナーシップ協定を結び、活動の場を拡げている。教育面でも「こども定期演奏会」「0歳からのオーケストラ」が注目を集めている。新国立劇場ではレギュラーオーケストラとして毎年オペラ・バレエ公演を担当。海外公演も数多く行っており、これまでに53都市71公演を行っている。
オフィシャル・ホームページ http://tokyosymphony.jp
主催・協賛
主催:ジャパン・アーツ
後援:中国大使館 / 公益財団法人日本ピアノ教育連盟
協力:ユニバーサル ミュージック / ユンディ・リ ファンクラブ
特別協賛:日興アセットマネジメント株式会社(11/11、20)