瑞々しい音色 ピュアな音楽 ほとばしる熱狂
藤田真央 ピアノ・リサイタル
- ピアノ
関連ニュース
- 2025/4/1 【掲載情報】藤田真央 (2025年3月)
- 2025/3/28 藤田真央がソリスト出演!読響 欧州公演ツアー2024の記録映像公開!
- 2025/3/27 【連載】藤田真央 エッセイ「指先から旅をする」WEB別冊文藝春秋
- 2025/3/19 【掲載情報】サカリ・オラモ指揮 ケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団(2025年2月10日、12日 サントリーホール/2月16日 横浜みなとみらいホール)
- 2025/3/18 【掲載情報】「音楽の友」2025年4月号『特集Ⅰ 令和を駆ける!ライジング・スターたち』
- 2025/3/3 3月8日(土) 10:00~ 鈴木優人、藤田真央、ブルース・リウ 「題名のない音楽会」(テレビ朝日系)
- 2025/2/19 【掲載情報】藤田真央 ピアノ・リサイタル -72 Preludes- (12月12日 サントリーホール)
- 2025/2/17 アンコール情報:サカリ・オラモ指揮 ケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団 ピアノ:藤田真央【2/16公演】
- 2025/2/13 【掲載情報】藤田真央 (2025年1月~2月)
- 2025/2/12 アンコール情報:サカリ・オラモ指揮 ケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団 ピアノ:藤田真央【2/10公演】
チケット詳細Ticket Information
チケット発売情報
- ① 4月20日(土) 10:00a.m.~発売 夢倶楽部ネット会員 WEB
- ② 4月21日(日) 10:00a.m.~発売 夢倶楽部会員 TEL
- ③ 4月25日(木) 10:00a.m.~発売 ジャパン・アーツぴあネット会員 WEB
- ④ 4月27日(土) 10:00a.m.~発売 一般 TELWEB
- ⑤ 4月27日(土) 10:00a.m.~発売 学生 TELWEB
- WEB … インターネットで購入可
- TEL … ジャパン・アーツぴあコールセンター 0570-00-1212
※ジャパン・アーツ夢倶楽部会員先行発売などで満席になった席種は、以降販売されない場合がございます。
チケット残席状況
残席あり / × 売り切れ
特別割引
- ◎シニア・チケット=65歳以上の方はS、A席を会員料金でお求めいただけます。
- ◎車椅子の方は、本人と付き添いの方1名までが割引になります。(ジャパン・アーツぴあコールセンターでのみ受付)
その他プレイガイド
- 紀尾井ホールチケットセンター https://kioihall.jp/ 03-3237-0061
- チケットぴあ t.pia.jp 0570-02-9999 [Pコード146-293]
- イープラスeplus.jp
- ローソンチケット0570-000-407 [Lコード31925]
チケット購入にあたっての注意事項
曲目・演目Program
- モーツァルト:ピアノ・ソナタ第10番 ハ長調 K. 330
- ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第17番『テンペスト』ニ短調 Op. 31-2
- ショパン:スケルツォ全曲
第1番 ロ短調 Op. 20/第2番 変ロ短調 Op. 31/第3番 嬰ハ短調 Op. 39/第4番 ホ長調 Op. 54
- ショパン:マズルカ op.63-3
- シューベルト=リスト:ウィーンの夜会第6番
- シューベルト=ゴドフスキー:楽興の時 op.94-3
- ドビュッシー:月の光
公演によせてMessage
20歳という節目のリサイタルは、僕の大好きな作曲家モーツァルトの作品から始めます。
ピアノの“美しい音’。その連なりの中で、多くの幸せと少し哀しみを、語り、歌いたいと思います。
続くベートーヴェンの『テンペスト』は、常に挑戦し続ける革新的なところと、苦難の中にも自らを信じ歩み続ける強さを感じる作品です。“音楽”という道を真摯に向かうことを決めた、自分自身の気持ちを表しているように感じています。
そんなベートーヴェンが、交響曲やピアノ・ソナタに取り入れ広まった三拍子を、ショパンが独立した作品として書き上げたものが後半に演奏する『スケルツォ全曲』です。
1700年代後半から1800年代にかけて、発展的に受け継がれてきた音楽が、今なお愛されていることに畏敬の気持ちを抱くとともに、演奏できること、それを聴いていただけることが、素直に嬉しく感動しています。
“音楽”は広い海のようでもあり、高い山脈のようでもあります。
突き詰めれば突き詰めるほど面白さは増し、果てしなさに孤独や不安をも感じます。
しかし、この“音楽”という空間には、ずっと昔からの作曲家や演奏家がいて、コンサートを聴いてくださるお客さまがいて、今もこれからもどんどん続いていく・・・・・。そう思うと、どこからともなく喜びと勇気が沸いてくるのです。
藤田真央
プロフィールProfile
藤田真央 Mao Fujita (ピアノ, Piano)
1998年東京都生まれ。3歳からピアノを始める。2017年、弱冠18歳で第27回クララ・ハスキル国際ピアノ・コンクールで優勝。併せて「青年批評家賞」「聴衆賞」「現代曲賞」の特別賞を受賞し、一躍世界の注目を浴びる。2016年には、故中村紘子氏が最後に審査員を務めた浜松国際ピアノアカデミーコンクールで第1位に輝くなど、国内外での受賞を重ねている。初めてのリサイタルを2013年に開催。以降、国内はもとより、各地でリサイタル、オーケストラと共演している。これまでに、オレグ・カエターニ、リッカルド・ミナーシ、小林研一郎、現田茂夫、飯森範親、大友直人、レイ・ホトダ、クリスティアン・ツァハリアス、リュー・ジア、東京都交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、東京交響楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、ユタ交響楽団、ローザンヌ室内管弦楽団、マカオ管弦楽団等と共演。ルール音楽祭、ショパン国際音楽祭(ポーランド)、アッシジ音楽祭(イタリア)、バート・ラガッツ次世代音楽祭(スイス)などの音楽祭に招待されリサイタルを行っている。また2018年夏にはヴェルビエ音楽祭にアカデミー生として参加した。2018/2019シーズンは、「横浜市招待国際ピアノ演奏会」、Bunkamura30周年記念企画「クラシック・ロシア by Pianos」、「トッパンホール ニューイヤーコンサート」などのガラ公演に出演した他、完売になったヤマハホールのリサイタルは「聴く喜びを生む 新星の美しい音色」と評された。2018年10月には、スイス、並びにパリのルイ・ヴィトン財団主催New Generationシリーズに招かれ演奏。2019年3月には、カーチュン・ウォン指揮/読売日本交響楽団とラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番を共演し、高い評価を得た。 今後は、秋山和慶指揮/東京交響楽団とジョリヴェ:ピアノ協奏曲「赤道コンチェルト」、飯守泰次郎指揮/東京シティ・フィルとベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番「皇帝」、小林研一郎指揮/日本フィルハーモニー交響楽団と共演。今秋に公開される映画『蜜蜂と遠雷』では、風間塵役の演奏を担当することが発表され、話題になっている。CDはナクソス・ジャパンから3枚リリース。現在、特別特待奨学生として東京音楽大学2年ピアノ演奏家コース・エクセレンスに在学し研鑽を積んでいる。
- 藤田真央オフィシャル・ウェブサイト
- http://www.maofujita.com/
主催・協賛
- 主催
- ジャパン・アーツ
- 協力
- ナクソス・ジャパン