2023/11/8

ニュース

  • Facebookでシェア
  • Twitterでツイート
  • noteで書く

追悼 マエストロ・テミルカーノフ

サンクトペテルブルグ・フィルハーモニー交響楽団の芸術監督兼首席指揮者のユーリ・テミルカーノフが2023年11月2日に84歳で逝去、11月5日にオーケストラの本拠地であるフィルハーモニー大ホールで葬儀が行われました。

プーチン大統領、故郷のカバルダ・バルカル共和国の首長、ロシア文化大臣からの弔電に続き、エルミタージュ美術館のピオトルフスキー館長、マリインスキー劇場の芸術総監督のゲルギエフらが弔辞を読み上げました。

また献奏としてニコライ・アレクセーエフが指揮を執り、チャイコフスキー「悲愴」、バーバー「弦楽のためのアダージョ」、エルガー「エニグマ変奏曲」、ショスタコーヴィチ第5番の抜粋をマエストロに捧げました。

その晩には、ゲルギエフ指揮マリインスキー劇場管弦楽団によって、テミルカーノフが1977年から88年まで音楽監督を務めた旧キーロフ劇場(現マリインスキー劇場)でチャイコフスキーの交響曲「悲愴」を献奏しました。

テミルカーノフは1972年にレニングラード交響楽団(第2オーケストラ)を伴い初来日を果たしました。
1988年にレニングラード・フィルハーモニー交響楽団(現サンクトペテルブルグ・フィルハーモニー交響楽団)の首席指揮者に就任後、1989年に同オーケストラを伴い、初の日本ツアーをショスタコーヴィチ「祝典序曲」、マーラー「交響曲第1番」、ムソルグスキー「展覧会の絵」、チャイコフスキー「くるみ割り人形第二幕から」等の演奏で、颯爽と日本の楽壇に登場しました。
晩年こそ優美な演奏スタイルでしたが、当時は指揮棒を持たずに、切っ先鋭い刃物で空を断つような指揮姿は鮮烈でした。

来日記者会見では「初の楽員投票で首席指揮者に選ばれたことを大変誇りに思う。偉大な指揮者が一人でオーケストラを率いる時代は終わった。指揮者と楽員が共に音楽を愛し、そこで結ばれる友情の中から音楽を創る」と、煙草を薫らせつつ、眼光鋭く、クールな渋く低い声で、しかし熱をおびた発言は強烈な印象を残しました。

その後、同オーケストラとは2016年の最後のツアーとなるまで、ショスタコーヴィチ「森の歌」やプロコフィエフ「アレクサンドル・ネフスキー」など日本ではあまり演奏されないカンタータ等も紹介。2000年に読売日本交響楽団に初登場以降は多くの来日を重ね、2015年には日本とロシア両国の文化交流の促進の貢献に、旭日中綬章を受章しました。

本拠地サンクトペテルブルグのフィルハーモニー大ホールでの最後の演奏会は、2020年1月12日にマリス・ヤンソンス(2019年11月逝去)に捧げたメモリアル公演で、マーラー《亡き子を偲ぶ歌》(バリトン:マティアス・ゲルネ)とブラームスの交響曲第4番でした。
そしてその直後に行ったスペインツアーがマエストロ・テミルカーノフの生涯最後の公演となりました。

マエストロ・テミルカーノフの優美で成熟した音楽は、永遠に世界中の音楽ファンの心に生き続けることと思います。
心からの感謝と敬愛を込めて、ご冥福をお祈りいたします。


マエストロ・テミルカーノフ自身による自画像のイラストとサイン

ページ上部へ