




2025年は来日70周年!
“天使の歌声”の愛称で、世界中の人々から愛され続けるウィーン少年合唱団。
その歴史はじつに525年以上。伝統と実力ある歴史的な合唱団として、ユネスコ無形文化遺産にも登録されている世界で最も有名な少年合唱団です。
2025年は、初来日から70周年の記念すべき節目。
モーツァルト組が来日し、全国各地に天使の歌声をお届けします!
来日70周年!
ウィーン少年合唱団が初めて日本にやってきたのは1955年のこと。当日はオーストリアから南回りで3日もかけて来日したといわれています。
2025年は、初来日から70年目の年!ウィーン少年合唱団は、じつに70年もの間、日本との繋がりを深めながら3世代にわたって愛され続けてきた特別な合唱団です。
ウィーンの“ワルツ王” シュトラウス生誕200年!
2025年はまた、ウィーン少年合唱団のレパートリーに欠かせない作曲家、ヨハン・シュトラウス2世の生誕200年の年。ヨハン・シュトラウス2世は、合唱団の代名詞でもある『美しく青きドナウ』など、多くのウィンナ・ワルツを後世に残したオーストリアを代表する作曲家です。
合唱団の歴史とは切り離せない大切なシュトラウスの作品を、“シュトラウス・フォー・エバー”と題したプログラムでたっぷりとお届けします。
プログラムA
「ぼくたちの地球 そして未来へ」
“ぼくたちの地球 そして未来へ”と銘打った「Aプログラム」では、母なる地球のいきものたちへの賛歌や、豊かな未来へ歌い繋ぎたい作品の数々をお届けします。
プログラムB
「生誕200年記念 シュトラウス・フォー・エバー!」
「Bプログラム」は、合唱団にとって大切な作曲家であるヨハン・シュトラウス2世の生誕200周年記念特別プログラム 。大人気の定番曲はもちろん、隠れた名作も!?記念イヤーを祝い、シュトラウスにちなんだ作品を中心にお届けします。
またA,Bどちらのプログラムでも、ウィーン少年合唱団の定番曲、シュトラウス《美しく青きドナウ》や、岡野貞一《ふるさと》といった人気曲をお楽しみいただけます。